KUSANAGI Run on Docker(事始め)

その後色々やって、今ではKUSANAGIをDockerで普通に動かせています。
この記事は、そんな経験がなかった当時の備忘録です。
KUSANAGI Run on Docker 続き
エラー処置
昨日エラーが出て進められなかったKUSANAGI RoDの続きやります。
書き込み権限がないとのことなので、コンテナに入ってkusanagiフォルダ以下に書き込み権限を追加します。
$ docker exec -it kusanagi-data sh …対象フォルダまで移動して #/ ch -R o+w kusanagi
これでテーマのアップロードはOKになりました。
ローカル環境を組む
VirtualBoxでUbuntuを動かして、その上でDocker+KUSANAGIを組みました。
WordPressの実作業は、UbuntuでDocker+KUSANAGIを起動し、VirtualBoxのポートフォワーディングでホストPC(Windows)からブラウザでアクセスできるようにしました。このとき、WindowsのHostsを編集し、独自ドメインをlocalhostに飛ぶように設定しています。これで、Dockerで組んだリバースプロキシでKUSANAGIコンテナに接続できるようになります。
ブログのデザインはWindows上からできて、画像のアップ等もWindowsフォルダから選択できるのでだいぶ楽になりました。今考えるとLocal by Flywheelもこの仕組で動いていたのかな?とか思ってます。KUSANAGIではないけども。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません