プロフィール
このブログにお越しいただきありがとうございます。
本ブログは、情報系や電子系で自活するために役立つ情報をまとめた小技を紹介しています。Wordpressを用いたWebデザインや、LTspiceを用いた回路simなどに関する気になるトピックスをまとめております。
運営者のkataenとは?
- 電子回路設計を主に行っている技術系サラリーマン
- FPGA等のデジタル回路寄り
- WordPressでWebデザインを実施、レンタルサーバーと独自ドメインで運用
- 技術書や、自己啓発書に興味があり、読み漁る
【アカウト】@kataencom
今までにやったこと
PSPアプリ開発
PSP用のアプリを作成し、PSPで動かすことができると聞きつけて作ってみたくなった。 環境をインストールしたはいいが、当時ツールチェインが何ものかわからず、かつ、Linux環境等についていけず何も作らぬまま挫折。その後、触りもしなくなってしまった。
iPhoneアプリ開発
結構前からずっとやってみたいと思っていたiPhoneアプリ開発。最初、古いmacbook proを買うも、動作が遅くて挫折。その後、mac mini 2011を買って、メモリ増強とSSD化を実施。入門書を一巡やってみるも、その後進展なし。 作りたいものをはっきりとさせて、再度挑戦してみようかな。
Unityで3Dゲーム開発
Androidでゲームを作りたいと思って、入門書を買ってトライ。入門書を半分くらいまでやったところで毎回飽きてやらなくなってしまう。これも、どうにか継続してやってスキルとして習得したい。
AVR電子工作
大学のときに電子工作としてAVRマイコンを使っていろいろと作ってみていた。動作させること自体楽しいのだが、これを習得したとして、どんな出口があるのかがわからなくなり、その後はいじらず。電子工作をできるようになっても具体的なプロダクトにつながらないのが難点。大学の時なら、電子工作ができるようになる=単位につながる。といった形でモチベーションもあったのに。
サブノート紹介ブログ
一時期、サブノートPCが猛烈に欲しくてスペックを並べたブログを作ってみた。4、5回更新したのち、更新しなくなってしまった。今考えると、流行り廃りがあるスペック依存の紹介掲載とは、一度放置すると価値がなくなってしまうため、実施するモチベーション維持が難しい気がする。
アフィリエイト紹介ブログ
アフィリエイトをやろうと思ってブログを書き始めたはいいが、こちらも4、5回更新したのち、更新停止。自分もできていないことを冗長に初心者に説明するのは書いていて、かなりしんどかった。このあたりが苦もなく、継続してできる人がアフィリエイト等に向いているのだろうと思う。
FPGA入門ブログ
ソフトコアCPU実装しているときに趣味で、FPGAの動かし方についてブログを書いていた。これも、初心者にどの程度冗長に書けばいいのかがわからず、少しずつ苦痛になってフェードアウト。
脳トレFLASHゲーム作成
当時DSの大人の脳トレソフトにはまっており、それと同様の脳トレゲームを今は懐かしいFLASHでガラケー向けに制作していた。サーバサイドをPerlで書いたランキングシステムなんかも実装して、スコアアタックができるようにしていた。当時、ときどきユーザーから来るメールが嬉しかった。 「〇〇○をゲームとして出してくれると嬉しいです。」とか、携帯から打ったであろう短文メールであるが、それだけでも嬉しかった。 収益化しようと思ったが、うまく行かず。
サブアド専用掲示板サイト
これもガラケー全盛期の時代。キャリアメール以外でサブアドというものがあった。1件無料登録されると300円位もらえた気がする。Adwordsに1件100円で広告を流して、登録されると300円もらえる。これで当時月20万くらいもらった気がする。若干うろ覚え。 サブアドだけが登録できる専用BBSを、Perl/CGI入門の本を買ってきて組んだ思い出。 アフィリエイトで成功したと思えるのは、このサブアドだけなような気がする。
WordPress自作テーマ作成
渾身のブログサイトで広告収入を得ようと思って、Wordpressの自作テーマを作成してみた。意外と簡単に作れた。 自作テーマで食っていこうと思うとだいぶ苦しいなぁという感想だが、作る過程で多くのことを学べたし、既存テーマの素晴らしさを再認識できたので良い経験だったと思う。 自作テーマ作成についてはこちらの記事にまとめた。 https://kataen.com/wordpress-original-thema